Dragon age: origins 日本語版
久しぶりにプレイするガチな洋RPG。 見た感じオブリビオンみたいなオープンワールドなのかと思うかもしれないけど、結構きっちりとしたRPG。 どっちかっていうとギルドウォーズのストーリーモードに近い感じだと思う、内容的にも雰囲気的にも。
キャラクター作成も典型的な感じ、種族とクラスを選んだら生まれが決まる
生まれによって序盤のストーリーが変わるらしい
キャラの造形もスライダーで自由に調整出来る、ここはオブリビオンに似てる
ストーリーの途中途中に選択肢があって、これは結構自由度が高い
選択肢によって話相手が仲間になったり、逆に殺したりも出来る
ゴア表現はかなりきつめ
ムービーはもちろん、戦闘中にも普通に殺した人間の首が飛んだりする
戦闘後には味方は全身に返り血を浴びまくってる
どれくらい変わるのか知らないけど、設定でゴア表現を切れるみたいですが。
道を歩いていて普通に首吊り死体が並んでたり、首が刺さった棒が立ってたりしますんで駄目な人は注意
このゲームのストーリーはまだ良く分かってないんですけど、
色々あってダークスポーンというゾンビを狩る職業になってしまった主人公が複雑な人間関係を通して大活躍するお話なんだと思います
とりあえずストーリーもかなりダークです、人間関係ドロドロだし人はバンバン死ぬ
日本の最近のRPGじゃあ人が死にまくるゲームはあんまりないですよね
ダークファンタジーっていうんでしょうか
ダークスポーン側に寝返ったり出来たら面白いのに、さすがに出来ないかな
色んな亜種がいるみたいで人間の数倍の大きさのダークスポーンさんもいます
戦闘の話に移ると、これはMMOみたいな感じ
色んな種類のスキルをセットして使うことが出来るので結構なキャラの多様性が生まれてます
これの面白いところは自分の操作はMMOなんですが、仲間の行動もある程度自分で作れるところ
画像みたいにFF12のガンビット的なものが設定出来ます
この設定のバリーエーションが非常に豊富で枠が増えたらFF12並に何もしなくてよくなるんじゃないでしょうか
パーセント指定が出来るのは素晴らしいと思います
こういうガンビットみたいなシステムはどんどん他のゲームでも使って欲しい
戦闘中のエフェクトも豊富で良い
戦闘の見た目は本当にギルドウォーズに似てると思う
何より武器に属性をエンチャントしたらその属性のエフェクトが武器につくのが良いですね
これがあるかないかで、装備の面白さが大きく変わる
武器や防具の種類も多くあるみたいですし楽しみ
まだ把握しきれてないけど特殊効果も色々あって奥が深そう
仲間はどんどん増えていく感じなのかな?上限があるのかしら?
とりあえずフィールドに出せるのは4人でいつでもメンバーを選べる
様々な場面で仲間同士が会話をしてくれて面白い
これは字幕が流れるのが早くて英語版だと絶対楽しめなかったから、日本語版を買って良かった
本当にクエストにしてもストーリーにしても色々と設定が大事そうなゲームなんで日本語版はオススメです
そういえばストーリーに関係ないサブクエストもいっぱいある模様
最後にこのゲームの唯一の癒しの愛犬
ゲーム序盤から一緒についてきてくれて和ませてくれる
仲間とも絡んでたまにギャグをやってたりして超かわいい
この犬がストーリーで死んだりしたら糞ゲー
この説明で面白さが伝わるかどうかは疑問ですが、興味を持たれた方はプレイしてみることをオススメします
Sponsored Links
キャラクター作成も典型的な感じ、種族とクラスを選んだら生まれが決まる
生まれによって序盤のストーリーが変わるらしい
キャラの造形もスライダーで自由に調整出来る、ここはオブリビオンに似てる
ストーリーの途中途中に選択肢があって、これは結構自由度が高い
選択肢によって話相手が仲間になったり、逆に殺したりも出来る
ゴア表現はかなりきつめ
ムービーはもちろん、戦闘中にも普通に殺した人間の首が飛んだりする
戦闘後には味方は全身に返り血を浴びまくってる
どれくらい変わるのか知らないけど、設定でゴア表現を切れるみたいですが。
道を歩いていて普通に首吊り死体が並んでたり、首が刺さった棒が立ってたりしますんで駄目な人は注意
このゲームのストーリーはまだ良く分かってないんですけど、
色々あってダークスポーンというゾンビを狩る職業になってしまった主人公が複雑な人間関係を通して大活躍するお話なんだと思います
とりあえずストーリーもかなりダークです、人間関係ドロドロだし人はバンバン死ぬ
日本の最近のRPGじゃあ人が死にまくるゲームはあんまりないですよね
ダークファンタジーっていうんでしょうか
ダークスポーン側に寝返ったり出来たら面白いのに、さすがに出来ないかな
色んな亜種がいるみたいで人間の数倍の大きさのダークスポーンさんもいます
戦闘の話に移ると、これはMMOみたいな感じ
色んな種類のスキルをセットして使うことが出来るので結構なキャラの多様性が生まれてます
これの面白いところは自分の操作はMMOなんですが、仲間の行動もある程度自分で作れるところ
画像みたいにFF12のガンビット的なものが設定出来ます
この設定のバリーエーションが非常に豊富で枠が増えたらFF12並に何もしなくてよくなるんじゃないでしょうか
パーセント指定が出来るのは素晴らしいと思います
こういうガンビットみたいなシステムはどんどん他のゲームでも使って欲しい
戦闘中のエフェクトも豊富で良い
戦闘の見た目は本当にギルドウォーズに似てると思う
何より武器に属性をエンチャントしたらその属性のエフェクトが武器につくのが良いですね
これがあるかないかで、装備の面白さが大きく変わる
武器や防具の種類も多くあるみたいですし楽しみ
まだ把握しきれてないけど特殊効果も色々あって奥が深そう
仲間はどんどん増えていく感じなのかな?上限があるのかしら?
とりあえずフィールドに出せるのは4人でいつでもメンバーを選べる
様々な場面で仲間同士が会話をしてくれて面白い
これは字幕が流れるのが早くて英語版だと絶対楽しめなかったから、日本語版を買って良かった
本当にクエストにしてもストーリーにしても色々と設定が大事そうなゲームなんで日本語版はオススメです
そういえばストーリーに関係ないサブクエストもいっぱいある模様
最後にこのゲームの唯一の癒しの愛犬
ゲーム序盤から一緒についてきてくれて和ませてくれる
仲間とも絡んでたまにギャグをやってたりして超かわいい
この犬がストーリーで死んだりしたら糞ゲー
この説明で面白さが伝わるかどうかは疑問ですが、興味を持たれた方はプレイしてみることをオススメします
Dragon Age:Origins 特典 『DragonAge:Origins』旅立ちの書付き
posted with amazlet at 11.02.05
スパイク (2011-01-27)
売り上げランキング: 81
売り上げランキング: 81
コメントする
コメント